下絵を描く際によく使う面相筆ですが、今回はナムラの面相筆『康尖(こうせん)』を購入してみました。実際に使ってみた感想を以下詳しく紹介していきたいと思います!
ナムラの面相筆『康尖』。実際の使い心地は?
まず初めにこのナムラの康尖を軽く紹介したいと思います。
この康尖、毛はナイロンを使用している筆となっています。ナイロンと言っても天然毛のように自然に摩耗する特殊な毛なのだとか。持ち手の部分もアルミのようになっていて、持つと重みがあります。この重みのお陰で、描くときにブレにくく安定した線が描けます。
実際に描いてみた↓


描いていた時に印象的だったのが毛のコシの強さ・しなやかさでした。
しっかりと弾力のある毛なので、筆への力加減が容易にでき、筆先のコントロールがとてもしやすかったです。細い線も太い線も自由自在に描くことができました!
骨描きは私もまだ練習中ですが、この康尖で描くとなんだか上手になった気がするくらいに、描きやすかったです。(笑)
毛のしなり具合・持ち手の重さ・筆先の安定感がバツグンです!これからの制作に欠かせなくなりそうな予感…。もっと練習します!
※ちなみに筆のサイズですが、私はXSを購入しました。普段はF0〜F8くらいの大きさの紙に描いていますが、このXSサイズでも十分でした。もっと大きいサイズもあります。ご参考までに!
リンク
さいごに一言
今回購入したナムラの面相筆『康尖』。まだ骨描きに慣れていない私でも、難なく思い通りの線を描くことが出来ました!嬉しい〜(TT)!!
私の感想は、総じて◎。購入してほんと良かったです(^^)
自由自在に線を操れる、まるで魔術師のようなこの『康尖』。試してみる価値アリです♪
コメントを残す