【超優秀!】鉛筆削り【carl(カール) & アスカ】購入レビュー
今回はcarl(カール)とアスカ(デッサンメイト)の鉛筆削りについて実際に使用してみた感想をレビューしていきたいと思います。制作で色鉛筆や鉛筆をよく使う私視点で色々とつづってみたので、興味のある方は覗いてみてくださいね♪...
今回はcarl(カール)とアスカ(デッサンメイト)の鉛筆削りについて実際に使用してみた感想をレビューしていきたいと思います。制作で色鉛筆や鉛筆をよく使う私視点で色々とつづってみたので、興味のある方は覗いてみてくださいね♪...
三大天使の最後は『ラファエル』です。天使は私の好きなモチーフなのでもう少し描くかもしれませんが、一旦ラファエルでフィニッシュになります。完成したものを見た時、思いのほかカラフルな仕上がりでびっくりでした。(自分で描いたの...
前回は大天使ミカエル絵の制作裏側を記事にしましたが、今回の大天使シリーズ2つ目は「ガブリエル」です。三大天使の中の一人であるガブリエル。ガブリエルを描くにあたって、今回もたくさんのシンクロに導かれながらの制作でした。よろ...
今回の記事では、呉竹の顔彩耽美というシリーズ(全4つ)を実際に使ってみた感想をレビューしていきたいと思います。鮮やか〜渋め〜キラキラまで、いろんなパターンのカラーを選んでみました。結論から言うと、水彩画にも使いやすい色味...
絵の下絵を複写するのに、何を使ったら良いのかわからない…とお困りの方はいませんか?そんな方に一度使ってみて欲しいのが、この『スーパーチャコペーパー』という画材です。このスーパーチャコペーパーは水彩紙を汚す事なく転写できる...
水彩画を描く上で欠かせない『水張り』という工程があります。この水張りですが、初めの頃は上手くできず、波打つ画面に苦戦していた私でしたが、初心者の私でも綺麗に出来る、簡単な水張りの方法を今回はご紹介してみようと思います。水...
今作品では、神話や宗教ではお馴染みの『大天使ミカエル』がテーマになっています。 私は無宗教なのですが、なぜか昔からヨーロッパ(特にフランス)、天使や神話やファンタジー、宗教画のような雰囲気に惹かれる人間でした。(多分これ...
当初このブログは自身の食体験についてが主でしたが、最近『絵を描く』という新たな挑戦を始めた私。 そして今回から新たな試みとして、自身の作品がいかにして生まれたのか、その工程をプロセスにしていこうと思います。 なぜこういっ...
このエコラインのカラーインクという画材。インクの性質上あまり使われていない印象ですが、私は大好きで愛用している画材です。 数多ある画材の中でもイチオシのエコライン・カラーインク。魅せられた私が、カラーインクについて熱く語...
今回は普段から愛用しているアルシュの水彩紙について、私視点で感じたことをレビューしていきたいと思います。アルシュを購入しようかどうか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 全3種の紙目レビュー アルシュ 水彩紙 荒目 私...