【首こり肩こり対策に】大きめの卓上イーゼルが使いやすくて最高だった!【木製イーゼル】

今日は首こり肩こりを解消したくて購入してみた、木製の大きめ卓上イーゼルについて、使ってみた感想を綴っていきたいと思います。

絵描きのよくある悩み

絵描きあるあるだと思うのですが、ずっと机に向かって目線を下げて絵を描いていると、首や肩がめっっっちゃ痛くなりませんか?(まあ、絵描きだけの悩みではないと思いますが…)

私は身長の割に座高が高いせいか(笑)、既存の机の高さがあまり合いません。そのせいもあって、首がめちゃくちゃしんどくなります。目線の高さに合わせると良いと聞いたので、少しでも楽になれば…と思い、卓上イーゼルを試しに購入してみたのです。

大きめの木製卓上イーゼル、こんな感じです

私が購入したものはA3とA2サイズの2パターンがありました。私は画面が少しでも大きい方が良かったので、A2の方を迷わずチョイス。(大きさは48×64.5)

角度は棒の位置を変えることで調整できます。細かい調整(5段階)ができて便利〜!また、底の4箇所に滑り止めのゴムが付いているので、卓上イーゼルがズレる心配もありませんでした。

たたむとこんな風にコンパクトになるので、立てかけての収納も出来ます。

絵を描く際は、直接水張りして描いたり、薄めの木の板をホームセンターから購入し、それに水張りしたもの&パネルに水張りしたものを立てかけて描いたり(これだと自由に方向転換しながら描けるので、より描きやすかった!)、ブロックタイプのものを直接置いて描いたりと、いろんな描き方が出来ます。これが出来るのも、立てかけ部分の幅が十分確保されているからだと思います。(測ってみたら2cmありました)

パネルもブロックタイプもすっぽり収まる。ちなみにこのパネルはF4、ブロック紙はF6です。

ちなみに、直接画面に水張りした場合は水彩紙サイズはF10までがギリギリでした。(ギリギリすぎるので、あまりおすすめはしないですが…)F8サイズは余裕でした^^

結論

首こり肩こりを改善したくて購入してみた、木製の大きめ卓上イーゼル。結果とても使いやすくてお気に入りになりました!身体的にもだいぶ楽になったので、購入して良かったです。ただ結構大きめなので、机一つ丸っと占領しちゃいますけどね^^;

首こり肩こり対策に加えて、描きやすさも備えた大きめの卓上イーゼル。一つ持ってると便利ですよ♪