【2025宮城初日ライブレポ】米津玄師 tour Junk

米津玄師tourJunk2025ライブレポ記事のアイキャッチ画像

注意】この記事はネタバレを含みますのでご注意ください!

今回の記事はtour Junk初日である2025/1/9 inセキアリで行われた、米津さんのライブレポ内容となります。忘れないうちに書き留めておこうと思い、急ぎ記事を書いてみました。(ライブ終わりたてホヤホヤに書きました)

米津さんのライブに興味のある方や、ネタバレOKな方にお楽しみいただけたら幸いです(^^)

これは一番に言いたい。今回のライブの当落は一体どうなっている?

まず今回のライブでの当落について参加された方はわかると思いますが、色々と思うことが多かった抽選だったのではないのでしょうか?(わ、私だけかな?)

私の場合はアルバム2枚を購入し、幸いにも一次で当選しましたが、それ以降はずっと落選続き。いつもならリセールでもう一回当選するというパターンも今回は見られず、結局1回きりの参加となりました。(1回でももちろん有難いけど…)

SNSを見ていたら、アルバム10枚以上つぎ込んでも&リセールになっても落選だった…という方をお見かけして、心が痛かったです…。

一方で、一次からすでに2〜3当選していたり、その後もコンスタントに当選し続けているのを見かけることも。『ああ、これが抽選なんだな…』と、抽選というものの真髄を見せつけられた気がしました。

抽選に平等は無い、という事は承知していますが、近年稀に見るあまりの偏り具合に驚いてしまった、というのが正直な本音でしたね〜^^;)

ですがリセールで当日当選して参加した!という方も多くいらっしゃるみたいなので、最後の最後まで諦めなければ救いはあるかと。都合の合う方は、当日まで粘って欲しいです!

私のライブ歴は2022変身〜ですが、年々米津さん人気は右肩上がり状態。今年からはドーム公演も新たに追加&たくさんの海外公演も。来年のライブは一体どうなるのでしょうか? (^^;;;)こわやこわや…

※こちらは前回のライブレポです。仙台駅周辺事情についても触れているので、興味のある方はこちらも一読してみてくださいね!

ステージの形がいつもと違う

とまぁ、当落の件はこのくらいにして、早速レポ詳細の方に移りたいと思います。

今回会場に入った時に一番驚いたことがあったのですが、それは花道+踊り場があったということでした。

先ほども述べたように、私はライブは変身からの参加です。今までのライブの時は普通の花道の形(I字)でした。しかし今回はなんと『L字』!
花道にプラスして『踊り場」のようなものがありました。

画家してるくせに、へなちょこ絵ですいません^^;

このL字。これれが私にとって降って湧いたような幸運でした。

というのも、この踊り場があったおかげで、ステージから遠く離れた席の私でも、肉眼で等身大の米津さんを拝見できたのです!Noモニター越しです。やたァァァ〜!!!

しかもこの踊り場で、最近お気に入りだったアザレアを歌っていただけて…!感…無量…

アザレアのイントロが流れた瞬間、喜びのあまり脳内では天使がラッパを吹く始末(笑)

これまでのライブの中では一番近い距離だったので、大大大興奮の私。やっぱり肉眼でご本人を捉えられるインパクトは強烈でした。嬉しかったなぁ〜!

そしてL字のおかげなのか、これまたライブ初の『銀テ』なるものをゲットすることにも成功。黄色と緑の色合いが綺麗です(^^) 銀テって、思ってたよりも一本が長いんですね。驚きました!

今乃かおり

むふふふー!L字踊り場最高でした♡
アイムフル(^u^)

このL字仕様は他会場ではどうなることやら。全会場似たような感じになるのか、はたまたセキアリ独自なのか。この記事を書いている時点で、ライブが行われているのは宮城会場だけなので、他会場との比較は出来ませんが、これからたくさんの方が書いてくれるであろうライブレポで確認してみたいと思います!

期待を裏切らないMC

米津さんが年末に高熱を出したことや、中ちゃんがこけし館でこけしを購入したこと、大好きな仙台銘菓の話(お月様のやつ)と、今回もいつも通り、たくさん笑わさせていただきました。幼なじみ同士のほのぼのとしたMCは、毎度癒しですね(^^)♡

そして今年の活動についても言及していて『今年は去年以上に突っ走る』とのことでした。(要約)

米民としては嬉しい限りですが、やはり気になるのは体調面。無理がきくうちは良いけれど、何事も健康は大事です。健康のありがたさというのを骨の髄まで知っているので…。(このブログも『食』について語っていることが多いので、そんな私としては気になる事項です…)

~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~✴︎~

目の前に米津さんがいるということー。

ライブに参加するたび思うけど、大好きな人に会えるって本当に凄いことですよね。当たり前じゃないな、って、ライブに参加するたびに思います。今回も無事参加できて良かったです。

ふと踊り場に米津さんがいる時に視点が引いて、ライブ会場全体を見渡していたのだけれども、隣の人にも、離れた席の人にも、今人生幸せ絶頂の人も、絶望絶頂の人も、ライフステージが変化している人も、平穏無事な人も、ここにいる人の数だけ色とりどりの人生(輝き)がある。みんないろんな思いがあって、それでもここにいるんだなぁと考えていたら、なぜか胸がギューーーっとなって、ちょっと泣けちゃいました。それくらい、あまりにキレイな景色だったから…。

そんな人々を優しく、でも力強く照らす米津さんが、なんだか灯台みたいだなって感じました。

こんなにたくさんの人の人生を照らせるって凄いなぁ…。でもそれは、それだけのことを経験してきたんだろうな。
与えてもらってばっかだから、私も何か返せたらいいのにな。

今ここに私は在る。
その奇跡たるやに感謝で胸がいっぱいでした。そして気付いたら、ちょっと泣いていました。えへへ。

たくさんの人を照らす米津さんに、米津さんが想い描く幸せが、たくさん降り注ぐといいな。

同じ人(米津さん)を好きな、ここにいる全ての人が自分の人生を生きて、幸せであるといいな。

そんなことをライブ中ぼんやり思いながら、幸せに満ち満ちた2時間を過ごすことが出来ました。
私は米津さんと、米津さんの音楽と出会えて、本当に幸せ者です(^^)

セトリ

私が覚えているのは『アザレア』『レモン』『キックバック』『ルーザー』『アイネクライネ』『海の幽霊』『がらくた』『毎日』『lost corner』(順不同)。もっとありましたが、ライブ中は目の前に全集中するタイプなので、覚えているのはこれくらいでした。セトリ楽しみにされていた方、中途半端で申し訳ありません(~~;)

あとは新曲の告知&生歌も披露していただきました。疾走感があって、これまた素敵な楽曲でした。(ガ⚪︎⚪︎ムのやつ)配信が楽しみです♪

雪国の冬ライブ参加で気を付けること

私は地元山形から近いこともあり、いつも大体はセキアリでライブ参加していますが、今回のライブはちょうど大寒波の襲来と重なりました。

水分をたっぷり含んだ重い雪が強風に乗って、猛烈に降って凄かったです。(ライブ後山形に戻ったら、どこもかしこもありえない程の雪壁になっていて衝撃でした。車が雪でショートケーキみたいになっていて、雪かき超しんどかったなぁ…)

という感じで、私が住む山形は雪が多く、雪自体には慣れている方ですが、いつもなら太平洋側で雪が積もらない仙台。(山形と宮城の間にある『奥羽山脈』を境に、太平洋側は雪があまり積もらない&降らないんです。と言っても、もちろん地域差はありますが…)

『仙台だから大丈夫だろう』という慢心が良くなかったですね(TT)

入場までの間、猛吹雪の中、雪よけの傘も帽子もない状態で、ただただじっと我慢する羽目に。やっと入場できた頃には、髪もお気に入りのワンピースもモコモココートもぐしょぐしょ。……ぐすん。(雪国生まれのくせに、なんてこった!)

…というわけで、私の失敗談をぜひ反面教師にしていただいて(笑)、厚手ダウンコート・ホッカイロ・手袋・滑りにくい防水仕様のブーツ(ファッションブーツは濡れて染み込む。底が平らなスニーカも滑りやすいので、雪の上では要注意)・雪よけ用の折り畳み傘・タオル(雪は溶けるとずっしり濡れて重いです。頭に被せれば雪よけにもなる)・防寒のマスクやネックウォーマーがあると安心かなと思います。

雪国の冬ライブは『備えあれば超憂いなし』ですよ!(自戒も込めて…)

おわりに

ということで、以上が2025Junk 初日の宮城会場ライブレポでした。

次のライブは新潟公演ですね!次も雪国会場です。新潟も積雪は地域差があると聞きましたが、会場の雪事情はどうなのでしょうか。(新潟市あたりだけは積雪が少ないと聞いた事がありますが…果たして?)

新潟や北海道に参加される方で雪事情に不慣れな方は、今日の情報を一参考にしていただきながら、めいいっぱいライブを楽しんできてほしいなと思います(^^)!

これからライブに参加される同志のみなさんにとって、この記事が快適なライブのための一助になれば幸いです(^u^)

みなさんのライブレポ、楽しみにしていますね〜!!