【ブログ1周年を振り返って】継続が苦手な私がブログを1年間続けられた方法

みなさんこんばんわ&こんにちは!このブログは2024年11月で、ありがたい事に一周年を迎えることができました!う、嬉しいぃぃぃ〜〜〜〜(TT)年単位だとたった『1』ですが、日単位にすれば『365日』。いろんなことがあった365日の中でも『継続できた』ことに感動しています。その事実を素直に受け取って、自分を褒めたいです 笑

ですがこのブログが続いたのはのひとえに『ブログを見てくださったあなた』のお陰です。見てくださる方がいる。それが日々の原動力になっていました。本っっ当にありがとうございます。『発信する』ということがどういうことなのか、身をもって経験できた1年でした。この稀有な経験に感謝だ〜

思い返せばブログを始めた当初は『自分の紆余曲折の体験や気付きが、自分と似たような方に届けばいいな』という一心で夢中でブログと向き合っていたなぁ。この一年で書いてきた記事の中で、何か少しでも一助になれるものはありましたか?あったら嬉しい!(^^)

ここからはタイトルにもある通り、継続が苦手な私がどうやって一年間ブログを続けられたのか?という部分について深掘りしていこうと思います。

結論から言うとズバリ『ブログを始める前にあらかじめ記事アイディアを100記事分出す』という準備をはじめにしました。(しかもアイディアだけではなく伝えたい内容・構成も含めて、です。)

なのでブログ開始準備に約1年かかっています。実際にブログを始める前に一年なので、トータル2年くらいはかかっている…かな…(^^;;)

よく『記事の完成度は6割程度で良い』といろんなブログ関連のサイトで見かけます。実際にブログを開始していくと確かにその通りでした。なぜなら、一つの記事に時間をかけすぎると圧倒的に時間が足りなくなってくるからです。ブログを書く他にも日常の色んなことをしなければならないので。でも『自分が伝えたいことの本質の感覚を、限りなく同じに近づけて表現したい』という頑固で凝り性な部分が強くある私。どうにも6割の完成度で投稿できなかったので、準備をしっかり行ってから始めるという、このような形を採用しました。

でもこの念入りな準備のおかげで、後(ブログ開始後)がかなり楽になったんですよね。

確かにこの方法だとリアルタイムな記事は書けませんが、『確実に自分が伝えたいこと』に関してはじっくり熟考し、その時点では最善のものが投稿できます。それに最初にたくさん準備したおかげで、本番の定期更新の際でもプレッシャーを感じずにできました。準備段階で1年はだいぶかかり過ぎ感は否めませんが、私はこんな感じでブログに臨みました。

そして実際にブログを公開したこの一年で感じたのは『バランスが重要』ということ。やはり最初に念入りに準備をしても、変更点はどうしても出てきます。いい意味で気を抜くということも、やはり大事だなぁと痛感…。ブログのこと(専門用語とか)も一年前よりはわかってきたので、2年目は『8割の完成度』を目標にしてみようかと思っています。

そもそも私がなぜここまで『ブログを続ける』事にこだわっていたのかというと、ズバリブログは、150記事以上あると上位に表示されやすいという特性があるからです。(もっと多いに越したことはないけど)これは自分も検索する側の立場になると確かに!と思うのですが、自分が何かで検索したとして、クリックするのって上部に表示される2〜3の記事であることが多いですよね?下までスクロールはあまりしないかと思います。ブログの評価基準は色々ありますが、そこに『記事数』ももちろんあります。たくさん記事数があれば上位に表示されやすいです。(もちろん記事の中身も大事だけど)

せっかくブログを始めるからには、できる限りたくさんの方の目に留まってほしい。なのでとにかく第一に『記事を積み重ねること』に重きを置き、それ以外はとりあえず無視して一点集中しました。(目標を分散させると中途半端になるし…)

一年経った現時点で記事数は130程度になっています。目下の目標150まであと少し!これからもコツコツ続けていきたいと思います。

こんな感じで超マイペースでやってきましたが、最初は閑古鳥状態だったアクセス数も、記事数が積み重なるのに比例して少しづつ増えていきました。一年たった現在は大体40〜80/日に!まさに『継続は力なり』を実感しています。(このアクセス数、多分他ブログと比べると、少ないアクセス数だと思います。繁盛しているブログだと『1000/日』とか余裕で行くみたいですから^^;ブログは”伸びるジャンル”というのも存在するので、テーマ選びは結構重要なんですよね…)

私が発信したいことは正直伸びにくいジャンルというのもハナからわかっていたので、そこは覚悟していたけれど、この数字はどうなんだろうか…。もちろん私の文才の問題もあると思うので、これからも自分の表現の解像度を上げて執筆できるよう、引き続き取り組んでいきます!

ブログってほんといろんなハウツーがありますよね。でも色々ありすぎて、訳がわからなくなる…。『何が本当に自分にとって良い方法なのか?』って。私はそれは『その方法が自分にとって心地いいかどうか』だと思います。『そのままの自分』でできるやり方を採用するということです。

先ほども言いましたが、私はブログを始めるまでに2年という歳月がかかっています。これ相当遅い方だと思います。ちょっとやり方間違ってない?って言われそうなくらい。でも、どう足掻いても私は基本超マイペース。そんな自分でも継続するためには?と最初の方で自己対話をしっかりしたんですよね。その自己対話で『これなら出来そう』と感じたことを採用しました。結果『とりあえず一年続ける』という目標は無事達成したので良かったです。

たくさんあるハウツーも大事だけど、自分の特性をよく理解して、時には常識外と思えるやり方でも、自分の直感に従って実行すると言うことです。『どう足掻いてもこれが私だ』という部分に関しては受け入れて、その自分でできる道を探した方が、色々試した結果満足度が高かったので。

私のブログは月10万アクセスとかとはきっと縁がないんだろうなーと思うけれど、それは仕方がない。だって私は自分が書きたいことしか書けないからです。もっと言うと『自分の本音』しか伝えたくないから。それが心の真ん中にあるので『私は私らしく表現して、それでも見てくれる方や、ご縁のある方を大事にしよう』と思っています。

継続するために色々試しましたが、継続できた1番の理由はやはり『好きだから』。この一点が突き抜けて大きかったです。昔から文章を練ったり、文字を書くという行為が好きでした。でもブログを始める前までは、毎日文章を練るとか書くとか、そんな生活とは遠ざかっていました。そのことに改めて気付けたのはブログのおかげです。

記事を書いて一晩寝かせて、また修正してを3〜4回繰り返す作業自体が、まるで原石を宝石に研磨するみたいで夢中になれるんですよね^^

大変なのに『なぜか諦められない、譲れない。何度でもトライしてしまう』という感覚。新たに始めたアートもそうです。好きなことは自然と無理なく続けられるんですよね!『好き』のパワーって相当すごいな、と実感しました。

(私自身、以前『自分に向いていることって何だろう?』と思っていたふしがあったので、その答えが多分この『諦めるという選択肢が出てこない』という感覚だと思いました。続けるのが苦手な自分だけど、それでもなんとか活路を見出そうとしている。大変なのに、なぜか辞めようとは全く思わない。不思議でした。このことに気付けたのも、やっぱりブログのお陰。

〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜

元々自分を表現するのが苦手だった私が、清水の舞台から飛び降りる気持ちで始めたブログ。基本機械が苦手で何もわからない状態から始まりました。(いまだにヒーヒー言ってますが笑)

でもブログを始めて、本っ当に良かった。いっぱいの気づきや学びがあったから。何より『続けるのが自分は苦手なんだ』という思い込みを払拭できたし、『自分はやればできるんだ』と言う大きな自信がつきました。とてもとても大きな財産です!!!

もし何かしら発信をしたいと考えている人は、

①始める前に自分が伝えたいことを明確にする
②自分の性格特性としっかり向き合う
③②の結果を鑑みて、自分なりの方法を採用し、準備をしっかりする

これをすれば大丈夫じゃないかな?と思いました。

という感じで、これらが一周年という節目を迎えて改めて感じた事でした。

最後にしつこいですが、このブログを読んでくれるあなたへ。

発信するというのは、見てくれる人がいて初めて成り立ちます。だから、あなたのおかげでこのブログは存在できているんです。自分が伝えたいこと、ちゃんと伝わっているのかな?今も普通に思うけど、それでも私のつたない文章を読んでくれて、本当にありがとうございます。自分が創ったものを見てくれる人がいるというのは、ほんと幸せなこと。日々の巨大なモチベーションです^^

これからも、このブログを訪れてくれたらとっても嬉しいな♪
こんなぶきっちょな人間でも、ブログ続けられているよ〜!
そんな姿を見たくなったら、またふらっとブログに来てみてください♪笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
筆者アイコン(横顔)
今乃かおり
WFPB(ホールフード・プラントベース)で人生が激変した、自炊大好き水彩画家。『アート』×『実体験に基づいた心身が生まれ変わる食事』の情報を発信中 | 調理師免許所持 | グリーンスムージーオフィシャルインストラクター | アート作品の最新情報&ブログ主の生態はインスタグラムが最速 | 詳しいプロフィールはこちら | お問い合わせはこちらまで