【腸元気!】本当に効果のあった腸活食材4選

”腸活”という言葉を聞いて久しい昨今。そんな中、私が実際に継続してきて効果を感じた腸活食材を、いくつかピックアップしてご紹介してみようかと思いました。

腸は免疫の約7割が集まっていると言われるほど、健康を維持する上で欠かせない大切な部分です。定番のものから意外なものまで色々あるので、ぜひご覧くださいね^^

※この記事はあくまで個人的におすすめしたいという思いで書いております。企業様からの指示は一切ございません。

そしてここで記す体験談は、あくまでも個人的なものです。全ての方に合うとは限らないので、重ねてその点もご了承ください。

私のリアル腸活体験

私の以前の腸活。それは多くの方が実践されているのと同じで、毎日せっせとヨーグルトを食べることでした。ですが、長年続けていたヨーグルトでは一向に改善する気配はなく、『本当に乳製品で腸活になるのだろうか?』という疑問を抱いていました。

そもそもヨーグルトや牛乳に含まれる『乳糖』を多くの日本人が分解できない、という事をご存知でしょうか?(私は勉強するまで知りませんでした^^;)

それを知った私は一念発起し、自分の体を使った実験をしてみることにしました。乳製品の摂取を一度完全にやめてみたのです。

その代わり、以下ご紹介する食材をたくさん取り入れて腸活するようになったら、ヨーグルトを摂っている時に感じていた『下しているような違和感』はなくなりました。

腸が整い、体と心の感覚が目覚ましく変化していることにも気付きました。本当にすごかった。植物の力をまざまざと見せつけられた体験でした。

腸活食材4選

1.ザワークラウト、すぐき漬け、納豆、キムチ、ぬか漬けなどの『植物性乳酸菌』

まず私が腸活していく中で大きく効果を感じたのは発酵食品です。食の歴史的にみても、発酵食品は日本人に合う食材だと思います。

特に日本ならではの植物性乳酸菌がおすすめ。植物性乳酸菌といえば『ぬか漬け』が有名ですが、その他にも『すぐき漬け』などもあります。

すぐき漬けとは、京都の有名な漬物の中の一つで、かぶの一種『すぐき』で漬ける漬物のことです。植物性乳酸菌によって発酵しているので、とても酸っぱいのが特徴のすぐき漬け。

以前、本場京都のすぐき漬けを食べてみたくて、旅行のお土産にねだったことがあるのですが、ほんっっっとうに酸っぱかったです。お酢ともまた違う、お酢以上のとても鋭利で強烈な酸味でした。酸味が大好きな私でも慣れるまで時間がかかったくらい!(今では大好物です)

お漬物だと日本人にとって馴染み深い組み合わせなので、無理なく取り入れやすいかと思います。すぐき漬けの乳酸菌(ラブレ菌というらしい)が私の腸と合うのか、腸がゴロゴロ活発に動く感覚がしっかりありました。

本当は毎日食べたいけれど、塩分が気になる(天然塩じゃない場合もある)のと、コスパ的問題から、たまにの贅沢品として食べています。(笑)

その代わりザワークラウトはよく作って食べています。ザワークラウトは発酵食品の一つです。本場ドイツのウインナーには付け合わせでよく見かけるザワークラウトですが、材料は生のキャベツと塩だけ。とってもシンプルです。簡単かつ手軽に作れるので、よく作っています。

(私は酸味大好きっ子なので、たっぷり作っても光の速さで無くなるのが難点です。通年キャベツの千切りをしている気がする…。)

ザワークラウトは発酵させる時間は多少かかるのですが、そんな手間ひまも、美味しいもののためならなんのそのなんですよね〜^^(単に食い意地がすごいだけ! )

手作りザワークラウト

2.塩麹

よく聞く塩麹。こちらも発酵調味料です。塩麹も簡単に作れるので基本自家製です。(だって買うと高いから;)

手作りの良いところは『自分の好きな塩で作れる』ところ!自分のお気に入りの塩で作る塩麹は、別格に美味しいです^^

自然塩で作る塩麹はまろやかでトゲがなく、それはそれは美味しいんですよね^^♡

煮物、炒め物、和え物など、いろんな料理に加えると味に深みが出て、ランクアップします。塩麹もおすすめです。

☟私がいつも参考にさせていただいている作り方☟めちゃ簡単!

味噌屋が教える美味しい塩麹の作り方

3. 味噌・醤油・お酢

え?こんな普通の調味料が腸活だって?と思われた方。わかります(笑)ですが、私がおすすめするものには、ちょっとした特徴があります。

それは『長期熟成させているもの』です。

熟成期間が長ければ長いほど味もまろやかになるし、栄養価もグンと上がるのです。(熟成期間も1年・2年・3年以上等と様々です)

あまりにも安い調味料には添加物をたっぷり使用している場合が多いので、そういう調味料は正直腸活にはならないと思っています。(添加物を頭ごなしに否定しているわけではないのですが、みなさん、スーパーで普段よく購入している加工食品の裏の原材料を見たことありますが?私はあれをみて、本当に驚いてしまって…。『自分の健康は自分で守らななきゃ』と思ったきっかけでもあります。)

話を戻しますと、先ほどの長期熟成の調味料はやはり少し値段がお高めです。でも調味料が美味しいだけで料理は大体美味しくなるし、調味料は味を決めるもの。自分の懐事情と相談をしながら購入すればOKだと思います^^(私もそうですし)

ご飯・お味噌汁・メイン・ちょっとの副菜(副菜はない時もある)と、和食&シンプルな食事が多い私。このように、たとえ内容が質素でも、調味料が美味しいと食の満足度が全然違います。お気に入りの醤油をかけただけの納豆ご飯が、もうめちゃくちゃに美味しいんですよ…(TT)これさえあれば良いってぐらいに^^

※写真の調味料は、現在私が愛用しているお塩・お味噌・醤油です。写真の3つとも『ホッティー薬店』という所(オンライン)から購入しています。

初めてこのお塩の封を開けた時、塩のはずなのに『ミルクのような甘い香り』がしました。それに、このお塩はミネラルの含有量が精製塩よりかなり高いです。そのおかげか塩味が尖っておらず、濃厚なまろやさを感じました。しかも非加熱で製造されている、非常に手間ひまのかかったお塩なんです。上で紹介した塩麹を、この塩で作るのが私の定番です。

ここのたまり醤油も大好きで、5年以上ここの醤油しか使ってないくらいに気に入っています。味もとっても濃厚で、旨みが凝縮されているんです。最初に食べた時、あまりの美味しさに思わず一人で『うまいっっ!!!』と大声で叫んじゃったのはここだけの話…。笑

山形在住の私にはあまり馴染みのない『赤味噌』も、ここのを食べてから大丈夫になりました。なんかまろやか?で美味しいんですよね。ホッティー薬店さんでは、醤油も味噌もホッティーの塩を使って作っているほどの徹底ぶり。だから大丈夫だったのかも。

赤味噌にはビタミン・ミネラル・抗酸化物質がたっぷり含まれています。私は赤味噌だけだと馴染みがないので、米味噌とブレンドしてお味噌汁を楽しんでいます♪

他にもホッティー薬店さんには、多種多様な商品がいっぱい!今まで色々購入してきましたが、本当にハズレがありません。黒豆バニラや寒天、シロップetc…どれも本当に美味しかったです!!興味のある方は覗いてみてください^^

ホッティー薬店(外部リンクへ飛びます)

そしてお酢ですが、お酢も醤油と同様長期熟成されているものをおすすめします。私は美味い&続けやすい(金額的)点から、飯尾醸造の『富士酢』というものをよく購入しています。

ただこのお酢、通常のお酢で使われる量の5倍の米を使用しているからでしょうか、お酒のような独特の風味がします。ちょっとクセありです。好みは分かれるかもしれません^^;

私も最初は『うっ!無理かも!』となりましたが、今はむしろ大好物!昔ながらの製造方法で作られたお酢です。

4. 生の野菜とフルーツ

私的おすすめ腸活の最後にして最推しなのが、この生の野菜とフルーツです。

野菜がヘルシーなのはよく知られていることですが、実は『フルーツ』も腸活におすすめの食材です。実体験からそう感じました。この生の野菜×フルーツで作るグリーンスムージーというものが特におすすめ!(私はほぼ7年間毎日飲んでいます^^)

グリーンスムージーに関してはこのブログにレシピを多数載せていますし、なぜ生野菜とフルーツが腸活に良いのかは、いくつかの別記事で詳細を書いています。なのでそちらを見ていただければと思います。

いろんな種類のフルーツ

まとめ

今回の『腸活食材4選』はいかがでしたか?

発酵食品という馴染みのものから、生野菜やフルーツという意外なところまで、色々ご紹介できたのではと思います。

実践してみて感じたのは、腸が元気になるものは昔からあるものやシンプルなものということ。真新しいものも新鮮で良いと思いますが、改めて『原点回帰』なんだなーと感じました。

そして何より、一番大切なのは続けることだと痛感しました。だって、私たちの体は日々食べたもので出来ているから。

普段からよく食べる調味料を、少し良質なものに変えてみる。

お野菜やフルーツをたっぷり摂る。

それを『続けていくこと』で、体はちゃんと変化していくはずです。あんなに虚弱体質だった私でさえ変われたのだからーー。

美味しく食べながら、もりもり腸活していきましょう^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
筆者アイコン(横顔)
今乃かおり
WFPB(ホールフード・プラントベース)を取り入れてから人生が激変した水彩画家。『アート』×『自身の実体験に基づいた心身が生まれ変わる食事』の情報を発信中 | 調理師免許所持 | グリーンスムージーオフィシャルインストラクター | 絵画作品の最新情報&ブログ主の生態はインスタグラムにて| 詳しいプロフィールはこちら | お問い合わせはこちらまで