【WFPB実践者のリアル愛用品】iHerbおすすめ食品12選

紹介商品勢揃いの画像

WFPBを日々実践している私ですが、アイハーブ歴は今年で7年になりました。アイハーブはオーガニックかつホールフード食の品揃えが豊富なので、頻繁に利用させていただいています。

日本では入手しづらい食品が手軽に購入できますし、お値段も国内で買うより断然お安いのも嬉しい!個人的見解にはなりますが、色々購入して試してきた中での厳選品を今回はご紹介していきたいと思います。

全商品リンクはまとめて最後の方に貼ってあるので、WFPBを実践してみたい方の参考になれば嬉しいです(^^)

(WFPBについての詳細は別記事で書いているので以下をご覧ください^^)

アイハーブ厳選おすすめ品 〜食材&調味料編〜

オーガニックブラウンライスパスタ

画像上部左上のこちらのパスタですが、WFPB実践者にはめちゃくちゃ嬉しいホールフード(玄米)のパスタになります。メーカーはJovial。

こちらのパスタはオーガニック&超シンプルな原材料(玄米粉、水)が1番のおすすめポイント!食感はモッチモチで食べ応えも◎なので、もう何度購入したか忘れるほど、頻繁に購入しているパスタです。

茹でたパスタと生サラダにレモン汁とバルサミコでパスタサラダにしたり、茹でた野菜とパスタに豆乳ホワイソースをかけてグラタンにしたりetc….。現在の食事ではサラダをたくさん食べる生活なので、野菜と合わせやすいショートパスタの方を特に愛用しています。私の中でこのJovialとNOWfoodsはパスタ界の二大巨頭的存在です。笑

(NOWのものはキノアやアマランサスと白米で作られています。こちらもおすすめですが”白米”なので、購入頻度としては玄米で作られているこちらJovialの方が圧倒的に多いかな)

精製させれいないホールフード(玄米)のパスタなので、精製小麦パスタにありがちな眠くなることもほぼありません。

オーガニックスペルトフラワー

画像下部の一番右の商品で、スペルト小麦のフラワーになります。スペルト小麦とは小麦の原種(古代種)で、グルテンも比較的少なめと言われている小麦です。(グルテンゼロではない)

グルテン系は普段極力控えている身ですが、やっぱりたまーに食べたくなるんですよね〜(^^)お好み焼き粉に使ったり、トルティーヤ作りに使ったり。私は主に食事系に使うことがほとんどです。(お菓子やパンにも使えるようですが、私はお菓子系料理は得意ではないので、得意な方教えて欲しい…)容量もたっぷり入っているので、あまり使わない方ならコスパも良いかと思います。

Modena産バルサミコ酢

黒いボトルのものがFini Modenaのバルサミコ酢。今まで色々試してきましたが、味がバツグンに別格です!!!

安価のバルサミコにありがちな急上昇するようなツーンとした酸味はなく、とてもまろやかな酸味。そして、ぶどうジュースと言っても過言じゃないくらいの濃厚な甘みがあるのも特徴です。絶妙な酸味と甘味のハーモニーが最高(^^)♡

初見の時、お値段もそんなに高くないので期待しないで購入したのですが、美味しすぎて良い意味で裏切られたバルサミコ酢でした。

私はオイルやソルトなどは入れず、コレだけをサラダにかけて食べるのがお気に入り。コレだけで十分美味しいので。トロッとしたテクスチャーなのもあってか、サラダにしっかり絡みます。ドレッシングが絡むのって嬉しいんですよね!めっちゃ食べやすいです(^^)

オーガニックディジョンマスタード

下部左にあるのが『ディジョンマスタード』です。当時ディジョンマスタードなるものを知らなかった私は、興味本位で購入。それがとっても好みの味だったので、今ではスタメン的な存在です。普通のイエローマスタードとは違う風味で、ちょっと独特。辛味はほとんどなく酸味が強めなのが特徴。酸味大好きさんには特におすすめ!

特に全粒粉のパンにアボカドとトマトとロメインレタスときゅうり、そしてこのディジョンマスタードを塗っただけのものが、とにかく美味しくて美味しくて美味しくて…!
あまりにむっしゃむしゃ食べてしまうので、たまにのご馳走としています(^^;)

パンやトルティーヤに塗ったり、サラダドレッシングの材料にも活用できますので、用途は多岐に渡ります。だから気付くとあっという間に無くなっている…。好き嫌いは分かれるかもしれませんが、私は大好きなのでおすすめさせていただきました。

Rawカシューバター、タヒニ

こちらも私のレシピ記事ではよく登場している、Artisanaのローカシューナッツ&タヒニのバター。カシューナッツの方がオレンジのラベルで、タヒニは紫のラベルになっています。

バターは毎日食べるものではないのですが、これ(カシューバター)を隠し味に入れたミネストローネがすっっごく美味しいので、常に切らさないよう目を配っています。笑

そしてもう一つのタヒニバター。タヒニとは『ゴマ』のことを指します。煎っていない生のゴマなので、日本人にはあまり馴染みがない風味。そう、香ばしさのないゴマです!(そのまま)

香ばしい香りはありませんがコクはしっかりあるので、フムスを作る時や、サラダにそのままタラ〜っとかけて食べたり、麺類に入れて担々麺っぽくしたり、具だくさんのお味噌汁に入れてコクを出したりと、用途は結構あります。

私が実践しているWFPBではナッツは生の状態のものを推奨しているので、Rawのオーガニックナッツバターが手軽に買えるのはすごくありがたいです。

オーガニックバターフレーバーオイル

乳製品は控えてるけどバターっぽい風味が恋しい…そんな方にすごくおすすめなのが、このバターフレーバーオイル。(画像下部の黄色いビン)

主にココナッツオイルと香料で作られているものですが、本当にバターの風味がしっかりします。高温にも耐えられるオイルなので、炒め物にもおすすめ。

私はヌティバ(左)とLivio(右)のものを愛用しています。風味はどちらも似ていますが、Livioの方はアボカドオイルも含まれているせいか、値段がちょっとお高め。逆にヌティバは比較的お安めですが、しょっちゅう在庫切れになっていて、買えないことが多いです(TT)(だから在庫がある時は即買いしちゃう!)

私がよく使う用途は、蒸してオーブンローストしたポテトにこのオイルとソルトを少しかけただけのシンプルレシピ。これがご馳走レベルで美味しいので、ぜひ試してほしいです…!

蒸しポテトがご馳走だなんて、以前の私には考えられませんでした笑

WFPBを実践するようになったら、味覚が繊細になったせいか、素材本来の味が美味しく感じるようになりました。だからシンプルな味付けがすごく美味しいんですよね〜!
ぜひ試してみて欲しいです♪

アイハーブ厳選おすすめ品 〜オヤツ編〜

一番左から順にご紹介していきます!

朝食用オーツビスケット アップル&シナモン

こちら朝食用とありますが、私は朝食では食べずにおやつとして食べています。

アップルシナモン以外の味もありますが、甘さ控えめ&アップルパイの風味が好きなのでコレをよく食べています。

甘さ控えめと言いましたが、個人的にはもう少し控えめでも良いくらい。海外のお菓子は総じて甘めなので…(^^;)それでも原材料は日本のものよりもこだわりを感じるので、ついつい購入してしまいがち。

オートミールで作られているので、食感もザクっとしています。ザクザク食感がお好きな方には◎です!(もっとザクザクでも良いくらいだけど)海外では珍しい個包装なのも嬉しいポイント。

オーガニック・ヘリテージフレーク(全粒粉シリアル)

シリアルも一般的には朝食として食べられているのが多いかと思いますが、コレもおやつ的ポジションで食べています。Nature’s Pathのシリアルの中でもこのヘリテージ・フレークは、何といってもカムートのコーラサン小麦、スペルト小麦、オーツ麦、キノア、キビなどの全粒穀物を使用して作られているのがおすすめポイントです。しかも甘さ控えめで、食感もかなりザクザクです!(硬いのが大好きなので食感は大事)

これでもかと全粒粉祭りの仕様になっているので食物繊維もたっっぷり。フルーツと一緒に食べたり、シンプルにこのまま食べても美味しいです。シンプルで素朴な味のシリアルをお探しの方にぜひおすすめしたい一品です。

オーガニックヒトツブコムギクッキー クリスピーココア

こちらは先ほどパスタでも紹介しましたJovialのクッキーになります。こちらのヒトツブコムギとは古代種の小麦で、最古と言われている原種の小麦になります。グルテンも非常に低く、普通の小麦だと合わなくてもコレだと大丈夫という方もいるみたいです。確かに私も眠くなりません。そんな小麦が存在していた事実をアイハーブで学びました。勉強にもなります。(ただしアレルギーのある方には推奨されていません。食べる際は自己責任になります)

甘さ控えめとありますが、十分過ぎるほど甘いです。(もっと小麦本来の味を味わいたかった…)食感はサクッとしていますが、口の中でちょっとひっつくというか溶ける感じがあります。この感じががあまり好みではないのですが、ヒトツブコムギなのと味自体は美味しいので、ついつい食べてしまいます。

他に海塩のクラッカーもあって、このクラッカーもお気に入りです。クラッカーは素朴な味わいが◎^^

オーガニックブレックファーストビスケット ヘーゼルナッツキャロブ

最後はまたまたクッキーのご紹介です(歯応えあるものが大好きなもので…)

こちらメーカーはOlyra(オリラ)。これまで2つクッキーを紹介しましたが、これがダントツで甘さ控えめです。食感はホロホロ系。口の中でねっとりする感覚もありません。ザクザクしていないのがちょっと残念だけど、私はこれが一番好きです。3種類の味がありますが、このヘーゼルナッツキャロブは甘さも控えめで◎。ヘーゼルナッツ感は正直わかりませんでした(笑)

ちなみにキャロブとは豆科の植物イナゴ豆のこと。粉末にして混ぜ込むとココアのような見た目になるので、ベジタリアンやヴィーガンの間ではよく知られている食材です。(豆が入ってるとはいえ、豆のエグ味は感じないでご安心を!)

こちらのクッキーも古代ギリシャ時代から愛されてきた様々な種類の穀物をふんだんに使用しています。古代種の全粒粉で作られてたものは栄養価もたっぷり。だからか、少量で満たされるんですよね。食べ過ぎ防止にもなるので、その点からみても全粒粉の食材はおすすめです(^^)

※わかりやすいよう、今回ご紹介した商品のリンクをこちらに貼っておきますね^^

食を整えることは『自己投資』

今回はWFPB実践者のリアルな愛用品をご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?

食事は体と心を作るとても重要な部分ですが、実はそれだけでは足りないと最近気付きました。(食を整えることを推奨しているのに、何を言っているんだと思われた方もいますよね^^;)

というのも、『自分の夢に夢中になる』ことも、食と同じくらい大事な事だと実感したから。

夢を追いかけている時のエネルギーって凄まじいです。『生きてる!』って感じがします。

それを体験したからこそ、夢中になれるもののために体を整えたいなと思いました。

食は大事だけど、あくまでも土台でしかないのかもしれません。

体を整えながら、夢に邁進する。その2つをバランスさせながら生きることが、自分らしく生きる人生にはとても必要なんだなと実感しています。そして『ホールフード』は、そんな人生を加速させてくれるような、栄養たっぷりの食べ物なのです(^^)!

食材や食品の原材料にこだわることは、自分らしく生きるために必要な『体への投資』です。ちょっぴりこだわった調味料を揃えて、ぜひ楽しみながら食卓を、ひいてはあなたの人生を彩ってみてくださいね♪

ABOUT US
筆者アイコン(横顔)
今乃かおり
WFPBで人生が好転した、自炊大好き水彩画家。『アート』×『実体験に基づいた心身が生まれ変わる食事』の情報を発信中 | 調理師免許所持 | グリーンスムージーオフィシャルインストラクター | アート作品の最新情報&ブログ主の生態はインスタグラムをcheck | 詳しいプロフィールはこちら | お問い合わせはこちらまで