五月病撃退スムージー

五月病とも呼ばれているように、5月は新生活の疲れが溜まってくる時期でもあります。そんな疲れを吹っ飛ばすのにおすすめのスムージーはいかがでしょうか?スッキリさっぱりとした飲み口で消化にも良いので、風邪の引き始めにも◎。私も普段からよく飲んでいるレシピです^^

五月病撃退スムージーのポイントは⚪︎⚪︎

このブログ内で紹介している季節のグリーンスムージー。全てヘルシーな食材で作っているのでどれを飲んでも◎ですが、今回スムージーには普段は入れない、とある食材を入れてみました。

そのとある食材とは、フラックスシード(亜麻仁)。このフラックスシード、馴染みのない方も多いかもしれませんが、海外ではミラクルシードと呼ばれるほど栄養がとっても豊富な種子です。

味にクセはありませんが、水を含むとトロッとするので、もったりしたスムージーに大変身!濃厚で美味しくなるんですよ^^
(グリーンスムージーは基本『フルーツ・葉野菜・水』のみで作るので、今回はイレギュラーです)

フラックスシードのアイキャッチ画像

五月病撃退スムージーには、このフラックスシードにプラスしてラディッシュの葉も加えています。ラディッシュは赤い根の部分を食べるのがポピュラーですが、捨てがちな葉にも実は栄養がたっぷり含まれています。(ビタミンB群、C、カルシウム、鉄など)

葉野菜は基本的にどれも栄養価が高い食材です。消化の良い状態になっているスムージーをたっぷり摂ることで、体も心も元気モリモリになること間違いなしですよ!

レシピ詳細

材料と作り方

※出来上がり量の目安…450ml

  • バナナ…小さめのもの1本
  • ホワイトグレープフルーツ…1/2個
  • ゴールドキウイ…1個
  • ラディッシュの葉…1袋分(15g程度)
  • フラックスシード…小さじ1
  • 水…60ml
作り方
  1. グレープフルーツは薄皮と種を取る。(苦味が出るため)
  2. ゴールドキウイは皮を剥いて適当大にカット。(今回は皮を入れませんでしたが、お好きな方は入れてもOKです)
  3. バナナは手でちぎる。
  4. ラディッシュの葉はブレンダーで回る程度の大きさにカット。
  5. フラックスシードと水を加えて、滑らかになるまで攪拌させたら完成!

さいごに一言

『なんだか元気がないな…』と感じる時。そんな時はぜひ”食べ物”という”形”から入ってみるのもおすすめです。だって『体と心は繋がっている』からね(^^)♪
私はスムージーでめちゃくちゃ元気になりました。

多種類の鮮やかなフルーツ

それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。またね!